2022年8月下旬、博多に行きました
ブログでは一時期リアルタイムで日記にしていたことも(途中挫折してしまって見てくださってたすいません苦笑)
※8月9月あたりの月別アーカイブで見れます
今回新幹線の切符は日本旅行の「バリ得こだま」で購入しました
新幹線割引きっぷ「バリ得こだま」の料金
バリ得こだまを使った「広島博多間」の料金と通常の料金
広島博多間の新幹線の料金。通常は「片道8,570円」です
でもバリ得こだまなら、私が行った2022年8月で「片道6,200円」でした
かなりお得に新幹線に乗ることができます
※ちなみに2023年1月現在は6,300円になっています
値段に変動があるようなのでその都度ご確認ください
愛用してるJTBのパックツアーを利用しなかった理由
ちなみにホテルと新幹線をセットで申し込む時は、いつもJTBから申し込んでます(このブログでも動画でもよくおすすめしてます笑)
でも今回はホテルは単体で予約して、新幹線もきっぷ単体で購入できるバリ得こだまを利用しました
いちおJTBにも今回泊まった「東急ステイ福岡天神」があったので新幹線とセットで申し込むことはできたけど、今回は連泊をしたかったのでJTBからは申し込みませんでした。東急ステイ福岡天神には3泊しようと思ってたけど、3泊すると値段が割高になりそうだったので
あともう一つ。JTBは長期滞在の申し込みだと最長で申し込めるのが二週間になってます。今回17泊しようと思ってたので申し込みができなかったというのもある(17泊18日ってちょっと中途半端だけど笑 9月の連休の前に帰ろうと思ってたのでこの日程になりました)
ちなみに夏に行った京都は二週間の旅だったのでギリギリJTBからパックツアーで申し込むことができました
JR西日本の新幹線をよく使う方におすすめな「バリ得こだま」
バリ得こだまは博多以外にも、小倉、鹿児島、熊本、新鳥栖(佐賀)にも行けるし、関西発の新幹線にも使えます
逆に九州から広島、九州から関西でもOKなので西日本の方におすすめです
私も数えたことはないけど多分10回近くは利用したことがあるかな。ほぼライブ遠征だけど笑
広島博多間新幹線。こだまとのぞみの時間の比較
バリ得こだまのデメリットをあげるとすると新幹線のこだましか乗れないというところかな
出張とか仕事とか何かの用事があって急いでいる場合とかはのぞみの方がいいと思うけど、特に時間を気にしない旅行とか、のんびり移動できる場合はこだまでも十分だと思います
例として、広島博多間の新幹線の時間を比較してみました
比較するのは私が乗った9時台の新幹線で比較
- のぞみ
広島9時5分発→博多10時11分着(所要時間:1時間6分)
- こだま
広島9時22分発→博多11時14分着(所要時間:1時間52分)
時間帯にもよるけど大体4,50分くらいの差かな。参考まで
広島博多間「こだま新幹線」乗車記
9時22分広島発

広島駅新幹線ホームです
新幹線が来た

出発

無料wifiもあり
いつからつながるようになったか覚えてないけど
年々wifiの電波が安定してる気がする
以前はトンネルでは繋がらなかったり
結構不安定だったので

この新幹線はこだまなので各駅停車
少し時間がかかるけど
こだまでのんびり行くのもいい

小倉を通過
のぞみだと1時間くらいで着くけど
こだまだったら2時間くらいかな
11時14分博多着

無事博多駅に到着
