一泊二日の女ひとり旅。久しぶりの旅の目的地に選んだのは博多。
私は一時期ライブによく行ってて、広島から博多の新幹線移動には、JTBの割引きっぷを使っていました。今回もJTBの割引のきっぷを利用。ホテルは別で予約しました。
広島から博多へ。新幹線で移動
広島駅に向かいます

市電に乗って広島駅へ

これを撮影しているのは10月半ば
10月は自分の誕生日月ということで、少しいいホテルに泊まる予定。

ちなみに去年の誕生日は京都で旅館に泊まりました。それがすごくよかったので、毎年どこかに行こうと思った次第
広島駅に着いた

広島駅は現在大規模な改装中です

広島駅到着
広島駅へ。朝ごはんを買おう
セブンで買うか迷ったけど、新幹線の改札の中に入ってドトールで買うことにした

新幹線構内へ

広島駅新幹線構内唯一のカフェ「ドトールJR広島駅新幹線店」
新幹線口構内のカフェはドトールしかありません。こちらがドトールJR広島駅新幹線店。(ちなみに改札の外ならスタバがあります。)

新幹線構内のドトール。平日の朝はサラリーマン、土日は旅行者で結構混む。テイクアウトの人も多い

無事購入したのでホームへ出よう

ホームは閑散としてる
広島博多間の新幹線移動ならJTBの「トク得!往復プラン」がお得
今回の新幹線は、JTBの「トク得!往復プラン」を利用しました。
料金は、広島博多間往復で11,800円。(2022年7月現在は11,200円とさらに安くなっています)

JTBの「トク得!往復プラン」。以前は「ぷらっとこだま」という名前だったこともあったかな。
博多はもちろん、大阪に行く時も利用してました。(以前の私は、旅行の目的=ライブ遠征だったので、必然的に博多、大阪、東京が多くなります。)
以前は、片道を往路と復路で2つ組み合わせて、同じくらいの値段だった気がするけど、今回博多に行くのに往復プランができたみたい。
ちなみに通常の広島博多間の新幹線料金は片道8,500円
往復だと17,000円なので、それと比べても結構安い!
ただのぞみには乗れないので、急いでる方や各駅停車するのが嫌だっていう方はおすすめできないかも
JTBの「トク得!往復プラン」で広島から博多へ

新幹線が来た

中へ

今回の私の席。この列車がひかりっていうのもあるかもだけど車内はかなり空いてる

さっきドトールで買ったもの

モーニングでホットドッグのCセットとカフェオレにした

早速飲もう。車内がどうしても揺れるのでちょっと扱いにくい笑
ホットドッグを食べる

ここでちょっと嫌な予感・・・やっぱりケチャップが入ってない苦笑
店内で食べた時、ケチャップをもらえたんだけど・・・持ち帰りはなしだったのかな笑

仕方ないのでそのまま食べよう。まあマスタードもぬってあるし、そのまま食べても普通に美味しかった
でも次はセブンにしようかな苦笑

いつも博多に行く時に見えるこの工場地帯。
私は古い建物や木造の建物も好きだけど、無骨なコンクリや鉄の建造物も好きなので工場も大好き
あたりから車窓の景色に釘付け

ああかっこいい笑

徳山駅を通過

楽天マガジンを使って博多のガイドブックをチェック

楽天マガジンは旅行関係の雑誌も充実してるので購読してます。
Kindle unlimitedも契約してて、こちらも旅行関係の雑誌が豊富だけど、楽天マガジンにしかない雑誌もあるので両方契約してます。
私は雑誌も大好きだったので、雑誌もよく買ってました。でも、雑誌一冊分、もしくはそれ以下くらいの値段でたくさんの雑誌が読めるので、雑誌のサブスクはやめられない
ちなみに今回は太宰府に行ってみる予定
博多へ到着

広島から博多はやっぱり早い。あっという間に着いたイメージ
ひかりだったので各駅停車だったけど、それでも広島から1時間20分くらいだった

降ります

改札へ移動中

ここから湯布院や長崎に行けるみたい。大分は今年の最初に行ったけど、次は長崎あたりに行きたいなあ。(大分の記事はまだ書いてないので近々書いていきます)

博多に着いた。1年以上ぶりの博多

本日の宿泊ホテルへ荷物を預ける
まずは荷物を預けたいのでホテルへ直行。
今回泊まるホテルは最寄りが博多駅。筑紫口を出て徒歩7分らしい

右手には市役所があった。緑もあってのどかな雰囲気

そして今回のホテル。THE BASICS FUKUOKAというホテル。このホテルがすごく素敵だったのでまた紹介します
ホテルに荷物を預けた後はもつ鍋を食べに行きました。続きは、女ひとりで博多でもつ鍋食べてみた。のブログをご覧ください。