今回の2週間の長期滞在の旅行で頭を悩ませるのが洗濯。
現在泊まってるホテルアベストグランデ京都清水にはコインランドリーがあります。
ドラム式の洗濯乾燥機があるので、もちろんそれはそれで利用しようと思ってるけど、一回600円なので毎日洗濯するのはちょっともったいなく感じる・・・一日おきにするとしてもなあって・・・苦笑
そこで今回は、下着類と靴下のみだけど、コインランドリーを使わない日は手洗いで洗濯をしてみました。
2週間の長期旅行。ホテルの部屋で手洗いで洗濯をする
これを撮影しているのは二日目の朝。昨日洗濯をしなかったので朝起きてから洗濯をした
手洗い用に持参した洗剤

普段使ってる洗剤のアタックゼロ。ちなみにアタックゼロは、以前ユニクロで服を買った際にもらった洗剤がアタックゼロだったので今も使ってます。容器が可愛かったのでそのまま使いたくて。
無印の液体&クリーム携帯用トラベル用品
ちょうど無印のトラベル用品のクリームケースがあったのでこれに入れてきた

確か2年前くらいかな。もともとシャンプーとコンディショナーを入れるために買ったクリームケース。S,M,Lとあったけどこれはどのサイズだったか忘れてしまいました苦笑
でも洗剤を持ち歩くなら粉のタイプの方が液漏れの心配がなくていいかも

そしてこれも無印
クリームケースやボトルに、クリームとかシャンプー、化粧品とかを入れるための詰替セット。100円くらいだったかな
これはスポイト

ヘラ。写真にはないけどじょうごもあります
京都に13泊14日長期滞在の持ち物紹介のブログ記事でも、今回のmy洗濯セットを紹介しています
ホテルの洗面台に排水栓がないけど手洗いする方法
実は前日気づいたけど、洗面台に水をためようと思ったら・・・なんと排水栓がなかった汗

前日にネットで検索してみたけど、あまりこういう事例が見つからなくて・・・どうしようかなと思ったところ、ちょうどビニール袋を持ってきてたことを思い出し、この中に水をためて洗濯してみることにした
ビニール袋を排水栓代わりに

洗面台にビニールを置いて水を入れる

こんな感じで。排水栓はありません

そして洗剤
このために購入したわけではないけど、ここでスポイトが役に立った
ただ一回吸い取った分でもちょっと多かったので戻す
私の手洗いのやり方

洗剤を混ぜ合わせてあとは手洗いをする
洗う
今回は、靴下、タンクトップ、ショーツ、ブラトップを洗濯。写真にはないけど下着類も洗ってます。
排水栓がなかったのは想定外だったけど、ビニール袋があったので十分手洗いできた

最初、ビニール袋の中で洗ってたけど、途中やっぱり水がビニールから出てきたので、溢れさせてみたけど、いい感じに排水栓の代わりになった
またこういう排水栓がない洗面台に当たったとしてもこれで洗濯はいけそう。あまりこういう機会はないかもしれないけど笑 ビニール袋を持っておくのはおすすめです
脱水

一度しぼって水を切る。それからすすぎ

2層式の洗濯機を使ってる感覚。実家の洗濯機が2層式だったので当時洗濯してたのを思い出した
私は洗濯で手洗いをするのはそんなに苦にならないけど、洗濯の脱水部分は悩ましいところ
家で手洗いする場合は軽く洗濯機で脱水をかけたりするけど、ホテルでは脱水代わりにタオルを活用

一度手で絞れるだけ絞る
ここでもあまり力を入れて絞ったら、ゴムがのびそうで気がひける

適度なところで切り上げて、あとはバスタオルに包んで水を切る
ツインルームなのでバスタオルも2枚ある。1枚使ってないバスタオルを使えたので、水を切るのにすごく役に立った

写真はないけど、あとで上から足で踏んで水切りをした
干す
そしてシャワールームへ

持ってきていたスリーコインのミニ洗濯物干しに干して放置
シャワールームには乾燥機が入ってたので、一日で乾きそう(実際朝洗濯したとしたら翌日には着れそうなくらいには乾いてました。翌々日までおいておくと完璧)
ちなみにアベストグランデにはトイレにも乾燥機が入ってたと思う。タオルかけもあって、ここにも洗濯物を乾かすことができて便利だった
ほんとこのホテル長期滞在向きでかなり満足。これにキッチンがあれば完璧だったかな笑(やっぱりキッチンスペースがないと自炊は難しい・・・)
服はコインランドリーを使う予定
この日はこんな感じで洗濯完了。ホテルで手洗いしたい方は参考にしてみてください