3泊4日の名古屋女ひとり旅。
1泊目、2泊目はホテルアンドルームス名古屋栄に宿泊しました。ホテルアンドルームス名古屋栄の宿泊記のブログもぜひごらんください。
そして、3泊目に宿泊したのが「ナインアワーズ名古屋駅」というカプセルホテル。
この名古屋旅行に行ったのは2020年の2月。ちょうどナインアワーズ名古屋駅がオープンしたということを知り、ぜひ行ってみたいと思った次第。
ナインアワーズ名古屋駅のアクセス

前日泊まっていたホテルアンドルームス名古屋栄から、名古屋駅へ移動
ナインアワーズ名古屋駅は、名古屋1出口から徒歩2分くらいとアクセスも抜群

チェックインは13時
※ちなみに2022年現在、チェックイン時間は14時になっています
ナインアワーズ名古屋駅宿泊記
荷物も預けたいので13時前くらいにナインアワーズ名古屋駅に着いた

着くと思った以上に人が多くてちょっとびっくり。

カフェが併設されていたので、このカフェ目当てのお客さんも多かったよう。
ナインアワーズのアプリでセルフチェックインも可能

今回の宿泊予約はナインアワーズのアプリから予約。私は他のナインアワーズにも泊まったことがあるので、すでにアプリをインストールしていました。

アプリから予約すると、QRコードでセルフチェックインすることもできます
ロビー

ロビーを撮影させていただいた。

ナインアワーズのこのアイコンが好き。ゴミ箱もおしゃれに見える。
オープンしてからコロナが流行り、海外のお客さんは減ってると思うけど、もともとは海外の人をターゲットにしてたように思う

併設のコーヒー店

ロビーのテーブル。カフェと兼用かな。

コンセントもあり。

チェックインの手続きをすませて早速中へ。
エレベーターは男女別になってます。
通常はセキュリティーカードをかざしてエレベーターに乗れるけど、掃除中だったのでフリーになってた
ロッカールーム

まずはロッカーがある3階に行ってみる

このフロアはロッカーとシャワールームと洗面台がある。想像以上にロッカーがたくさん。そしてロッカーが大きいのがいい

私は以前、東京の神田のナインアワーズに泊まったことがあるけど、そこのロッカーは長さが半分だった。上段下段とロッカーが分かれているタイプ。スーツケースは小型じゃないと入らないので、みんなフロントに預けていた
でも、ロッカーが大きいので、私の無印のスーツケース36Lは余裕で入った。荷物の出し入れもしやすくていい

ここが私のロッカー。このカードキーが鍵の代わり。

開けるとトートバッグがセットされてて、ここには館内着やタオル、歯ブラシ、スリッパが入ってます
スーツケースは下に置けます。ただ、大型のスーツケースだと入らなそう。もちろんフロントでも預かってもらえます
シャワールーム

こちら側にシャワールームと洗面台があるので行ってみる

シャワールームも洗面台もたくさんあるので、よっぽど混雑してない限りは余裕で使えると思う
特に現在コロナ禍なので、土曜日とかでも混雑することはないような気がする

シャワールームはこんな感じ。石鹸類は、ボディーソープとシャンプーとトリートメントが備え付けてあった

シャワーヘッド
洗面台

綺麗な洗面台。

備品はハンドソープだけ。クレンジング、洗顔石鹸、化粧水などは持っていく必要があります

ドライヤーはここの引き出しにあった
3階はこれくらいにしておいて、部屋がある4階に行ってみる

4階はまだ掃除中のようだった。いちお自分の部屋は綺麗になっていて、部屋に入ることはできたけど、なんとなく落ち着かなさそう

10階のラウンジ
そこで、10階のラウンジに行ってみることにした

10階のラウンジにやってきた。想像以上に広くて素敵なラウンジ

景色もよくて、名古屋駅の周辺を一望できる

窓際の席にはコンセントもあった。PC作業やスマホの充電にも便利

どこから出るのかわからなかったけどベランダにも椅子があった

少し休憩しつつまったり
宇宙船のコックピットのようなカプセル
途中5階の部屋に寄ってみた

ナインアワーズのこの内装。やっぱり素敵すぎる
ナインアワーズは、宇宙船のコックピットのようなカプセルホテルと言われていて、私もネットでこのカプセルの写真を見て行ってみたいと思った

カプセルホテルはお風呂やトイレが共用だし、隣の音も気になるし、本当は苦手な部分も多いんだけど。
それでもこのカプセルを見たくて、ナインアワーズ泊まりたい!と思ってしまう

ミニマルでとてもおしゃれだし、ほんとに宇宙船のコックピットのようで、何度見ても見惚れてしまう
続く