夏の京都女ひとり旅三日目
この日は少し早くホテルを出た。どこかのカフェで朝食と少しPC作業しようと思い京都駅へ向かう
小川珈琲に行った日、京都旅三日目の旅行記はこちら
↓
土日の京都は人も多いしゆるく観光。京都長期滞在三日目はこんな感じで過ごしました。
京都駅でモーニング&ノマドワーク

この日の昼ごはんは、梅小路の方にあるうなぎ屋さんに行く予定にしていたので、カフェも京都駅の近くがいいなあと思っていた
前日に目星をつけていたのはヴェローチェ京都駅前店

ホテルから京都駅までは徒歩で向かう。この時点ではまだヴェローチェに行くつもりで京都駅に向かっていた

京都駅到着

地下街へ

途中イノダコーヒーがあったけどこちらは開店が8時
小川珈琲京都駅店でモーニング
おひとりさま席が最高。ぼっちにはありがたい

地下街を歩いていると小川珈琲を発見

中を覗いてみるとこんな感じで個室風のおひとりさま席になってる
ちょうど空いてたし小川珈琲に入ることにした

ちなみにおひとりさま席はこんな感じになってました
京都駅の地下街だし、そんなに広くない店内なので、もっとテーブルを詰め込めばお客さんも入れらるだろうけど・・・それでもこういう席が採用されてるのは嬉しい
まずは席を確保

小川珈琲では注文の前に番号札を取って、席を確保するようになっていた
注文した商品は席に運んでもらえる。無料wifiもあった
小川珈琲の店内はこんな感じ
注文後、店内を撮影させていただいた

パンがショーケースに並んでるのがいい

注文カウンターはこんな感じ

水はセルフサービス

オリジナルの珈琲豆やカップの販売もされていた

オープンな丸テーブル席と

カウンター席
ボックス席は二人で座れる席とおひとりさま席があった。やっぱりボックス席から埋まっていく
小川珈琲のモーニングメニュー

モーニングセットがきた。写真で見てても思ってたけど豪華なモーニングセット
私が注文したのはバタートーストモーニング
サラダとゆで卵がついて650円
他にも京都のポークボンレスハム付きとか、スモークサーモンとアボカド入りのサラダがついたモーニングセットもあった
ハム付きは950円でサーモンとアボカドサラダ付きは1,200円
コーヒー店なので飲み物のメニューも豊富。私はアイスコーヒーにした

店頭にあった看板。参考まで
小川珈琲のモーニングを実際に食べてみた感想

まずはサラダから食べてみる
サラダはレタスに紫キャベツ、トマトが添えられてた
ドレッシングが美味しい。私は生野菜をそのまま食べるのがちょっと苦手・・・何かかけたいと思ってしまう。なのでドレッシングが美味しいのはいいなあと思う

そしてトーストを食べてみる
トーストはキューブ型で見た目からして可愛い。厚みもある
このトーストが予想してた以上に美味しくてびっくり。こんなにもちもち感がある食パンは初めてかも
そしてバターもたっぷりぬってあってパンに染み込んでて、ほんと美味しい

苦手なトマトに挑戦笑
最近外食をした時にトマトがついてると、できるだけ食べるようにしてる
でも何度食べてもやっぱり苦手な味・・・何か飲まないと厳しい苦笑
生のトマトが食べれるようになれればなあと思うけど。ちなみにトマト缶を使った料理なら大丈夫。むしろ好きです。

ゆで卵を食べよう

塩味が好きなのでつい多めにかけてしまう
小川珈琲の店舗
ちなみに小川珈琲は右京区の方にある本店と、堺町錦店が店舗も大きくて、席もたくさんあるよう
公式サイトの写真を見てると堺町錦店の店舗が京都らしくていいなあと思った。本店はもっと現代的な内装
あと東京だと世田谷や下北沢にも店舗があるようですね
少しPC作業

モーニングを完食
PCを広げたいのでトレイを返却口に戻しておく

そして少し作業。この後うなぎを食べに梅小路の方に行く予定なので、10時すぎには店を出たい
それに店内も朝から入れ替わり立ち替わりで人が入ってるのであまり長居はできなさそう
個室感覚のおひとりさま席なので居ようと思えば何時間でもいられそうだけど笑

土曜日だから多いのかなとも思ったけど、京都駅なので平日は平日で多いんだろうなあ
ほんとはもうちょっと早く切り上げたかったけどキリが悪いので、結局10時20分くらいまで作業
そろそろ出なければ
退店

食パンもほんと美味しかったし、小川珈琲機会があればまた行きたい
今日は土用の丑の日だったので、この後梅小路の方にあるうなぎを食べに行きました