博多一泊二日の旅で博多駅前のホテル「THE BASICS FUKUOKA」に泊まっています。
今回は誕生日ということで、Episode6というちょっといい部屋に泊まっています。
前回のブログ、THE BASICS FUKUOKA宿泊記ブログ。チェックイン直後の過ごし方。もご覧ください。
THE BASICS FUKUOKA宿泊記ブログ 夜の過ごし方編
博多名物「とりかわ」をテイクアウトしに博多駅へ

あたりも暗くなってきたので、博多駅まで夜ごはんを買いに行くことにした
夜ごはんはテイクアウトしようと思っていた

階段があったので下に降りれるのかと思ったら、使われていない裏口だったみたい
このホテル迷路みたいで建物の造り自体もほんと面白い

ホテルから博多駅まで徒歩7分くらい。もちろん周りにもコンビニとか飲食店はあるけど、せっかくなので博多駅まで行ってみる

夜は何を買うかもう決めていて、博多名物の鶏皮が食べたいと思っていた
最初は中洲の方まで出向いて、かわ屋というお店の鶏皮が食べたいと思ってました。有名な鶏皮のお店みたい
でも、中洲まで行くとなるとちょっと距離があるので行く気力がなく・・・博多駅地くの鶏皮屋さんへ
とりかわ大臣KITTE店

博多駅直結のショッピングモール「KITTE」にある「とりかわ大臣」というお店に来てみた。でも行ってみると持ち帰りはすでに終わっていると言われ残念
でもとりかわが食べたい!ということでその場調べてみると博多バスセンターに鶏皮のお店があったのでそちらへ行ってみることにした

竹乃屋博多バスセンター店
博多のバスセンターは博多駅の博多口の目の前なので移動してもそんなに苦にならない

竹乃屋というお店に来てみた

鶏皮10本と餃子一人前を購入
とりかわ大臣はお店も座れないくらいいっぱいだったけど、こちらは席に余裕があった。空いているとこのままここで食べてもいいかなあと思うこともある笑
まあ持ち帰りにしたけど
糸島おむすび ふちがみ

また博多駅の方に戻る。弁当や惣菜売り場の方をうろうろしていると、糸島のおむすびのお店が目についた。ふちがみというお店だそう

しかも30%OFFになったのでこちらも購入

ホテルに戻る
博多駅からホテルへ戻る
疲れた

Huluで映画でも見ようかな。ただぱっと見今見たい映画がなくて、結局地デジに落ち着く
博多名物とりかわと餃子で女ひとり呑み

早速さっき買った物を開封していく。今回買ったのは竹乃屋というお店の鶏皮に餃子

サービスでキャベツを入れてくれていた。これは酢醤油かな。塩昆布も入ってて美味しそう
竹乃屋のとりかわ

こちらがとりかわ10本セット。1本からでもOKと言われていたけど、なんとなくとりかわは10本かなあと思い10本購入しました笑
竹乃屋の餃子

餃子も一人前。餃子にはラー油と餃子のタレもついていた。餃子は一人前で8個入り

では鶏皮からいただきます
美味しい。もともと鳥の皮自体が好きなのでかなりツボった。皮は焼鳥屋や焼肉屋でも、わざわざ注文するくらい大好き
歯応えもそうだけど、味付けが甘辛かったり、塩辛かったり。そんな皮の味付けが好きなのかも

博多はこの串にぐるぐる巻きにした鶏皮が名物らしく、博多に来たら食べたいものが増えた笑
焼き鳥についてるキャベツについて
ちなみに焼き鳥ってよくキャベツがついてますよね。この焼き鳥についてるキャベツは博多が発祥の地らしい

お酒は帰り道にあったドラッグストアで購入。一時期はまってた氷結の白ぶどうをチョイス

続いて餃子。美味しいけど店舗で出来立てのを食べるともっと美味しかったかも
博多は一口餃子も名物らしくて、それで買ってみた次第
THE BASICS FUKUOKAはウーバーいつが使える?
今回私は店まで買いに行ったけど、こちらのホテルではロビーで商品を受け取れば、ウーバーイーツの注文も可能
私は部屋の前に置き配してもらえるならいつかホテルでウーバーイーツを注文してみたいけど、部屋の前の置き配はどこも対応してないかな
THE BASICS FUKUOKA夜のラウンジの軽食サービス

またまたラウンジへやってきた

ベーシックスホテルでは、夜だけのおつまみが出るらしくて夜も絶対来たいと思ってた(ちなみにお酒は15時からでも飲めました)

ラウンジの詳しい記事はまた別で作成予定です
荷解き

荷物の片付けをしてなかったのでここでやっと荷解き。今回は一泊二日なので荷物は少なめ

翌日着るワンピースをクローゼットにかける

衣類ケースもクローゼットへ

ほんとに広いクローゼット

スキンケア用品やメイク用品は洗面台へ
THE BASICS FUKUOKA Episode6で入れる猫足バスタブ風のお風呂

お風呂の準備。ベーシックス福岡のEpisode6の部屋のお風呂は、海外の猫足バスタブ風の湯船。
このお風呂を見てみたくてこの部屋に決めたというのも多いにあります。なのですごく楽しみにしてた

お湯をためよう

お湯をためてる間にお風呂に入る準備

石鹸類はCOビゲロウで揃っていた
体を洗う石鹸は2種類あって、こちらの固形のタイプと、シャワージェルというボディーソープタイプのものがあった

今回は固形タイプを使ってみることにした。石鹸も手作り石鹸のような雰囲気

お湯がたまってきたのでそろそろ入れそう

シャワーの横にちょうどいい棚があって、タオルや石鹸を置くのに便利

バスルームに置いてあったバスソルトも早速使ってみた。いい香り。
湯船も広いしめちゃくちゃいい気分

私はあまり長湯をするタイプではないけど笑 この日ばかりはいつもよりゆっくりお風呂に入っていたかも

お風呂上がりのガウンまでついてるので着てみた。たださすがにこれで動画に映るのはちょっと厳しい笑

少し休んだあとパジャマに着替える
女ひとり呑みの続き

残しておいた鶏皮と餃子で呑みの続き
夜のスキンケア
それから寝る準備

スキンケア用品はオルビスUのトライアルセット。

トライアルセットは旅行に持ち運ぶのにちょうどいい大きさなので、一時期集めていた

アメニティーは洗面台の引き出しにひとまとめになってます

歯磨きの他にデンタルフロスもやるようにしてます。歯並びが悪いので、歯科衛生士さんの勧めでフロスをやるようになった。
旅行先ではついフロスを持っていくのを忘れることもあるけど、ちゃんとやった方がいいよなあ
就寝

本とスマホを持ってベッドへ。眠くなるまでしばらく本を読んで過ごした

そして就寝
翌日の朝に続きます