名古屋旅行でいつも楽しみにしているのが「名古屋めし」。名古屋に来たら常に何か食べているかも笑
その中でも名古屋に来たらいつも食べるのが味噌カツ。
女ひとり。矢場とんで味噌カツを食べる

そして名古屋の味噌カツといえばやっぱり「矢場とん」。というわけで今回も足を運んでみた
ホテルに荷物を預けて、チェックイン時間があったので、早速矢場とんに行ってみることに。
この日の宿泊ホテル「ホテルアンドルームス名古屋栄」からは徒歩で行けそうだったので、歩いて矢場とんを目指す
混雑していた日曜日の矢場とん本店

30分ほどで矢場とん本店に着いた。
この日は日曜日。着くと13時すぎていてちょうど昼ごはんの時間帯。案の定席は満席で行列になってる汗
この日は食べるのを諦めてて翌日改めて食べに行くことにした

改めて矢場とん本店へ向かう
そして翌日。また矢場とん本店にやってきた
開店時間を少し過ぎていたものの並んでる人もおらず、すぐ中に入ることができた

でも11時すぎでも結構席は埋まってる

カウンター席を案内されるかと思ったら、端のすみっこの席に案内された。個室みたいで嬉しい
矢場とん本店の味噌カツメニュー

メニューを見る。
肉はヒレカツやリブなどいろいろある。他にも単品のフライとか、串カツやどて煮など名古屋めしのメニューもある。おつまみにもなりそう
私は矢場とんに来たらいつもわらじとんかつを頼むので、今回もわらじとんかつを注文

サイドメニューのメニュー表も豚の形をしてる

矢場とんのキャラクターが描かれた湯のみが可愛い
矢場とんの「わらじとんかつ」ってこんな感じ

わらじとんかつが来た。定食にしたのでご飯と味噌汁と漬物付き
味噌汁は豚汁に変更しました

肉のボリュームもあり。美味しそう

ではいただきます。早速わらじとんかつを食べてみる
とても美味しい。名古屋の味噌がとても好き。ほどよく脂身もあっていい感じ

味噌汁は豚汁が好きなので、味噌汁から豚汁に変更できる時は変更することが多い

私が初めて矢場とんで食事したのは15年前くらい。その時もライブ遠征で笑 初めて名古屋に来たのもその時
どこの店舗か忘れたけど、名古屋駅の方の矢場とんに入った気がする。その時のわらじとんかつが美味しくて、それから矢場とんのみならず、名古屋めしが好きになった記憶がある
矢場とんや風来坊は名古屋に来たら毎回欠かさず食べてます

矢場とんのわらじとんかつは脂身が多め。そこは好き嫌いが別れる点かも
私は脂身が好きなので、わらじとんかつの脂身も好きです

アンドルームス名古屋栄では、朝ごはんをつけなかったので、朝ごはんは食べていなかった
おなかをすかしておいてよかった笑
私は肉が好きだし笑 十分完食できるけど、もしかすると少食の方だと量が多いと感じるかも
この半分くらいの量のわらじとんかつ定食があれば、少食の人にもちょうどよさそう
最後の一口をいただく

ごちそうさまでした。美味しかった
矢場とん本店の売店

帰りに売店を見学

2階と3階もあり。以前来た時は確か2階で食べました。
余談。矢場とんの思い出話
ここでちょっと余談
ちょうどその時、名古屋のローカルテレビの撮影が入っていて、ADさんと思われる方が一人ずつに「撮影が入ります」と声をかけておられたのが印象的だった。私も声をかけられました。
その後、オリラジの藤森、泉ピン子、他にも芸能人数人が3階に上がっているのを見ました。2階はのぞいた程度で3階で食事をされたんだろうなあ
話を戻します

矢場とんの味噌カツ味のおっとっともあった。試食してみたけど味噌かつの味がした

お会計をすませて店を後にした。ちなみに矢場とんのわらじとんかつ定食 1,800円でした。

矢場とんのこの豚のキャラクター可愛い。この豚には名前があって横綱ぶたという名前らしい
2018年にリニューアルされた矢場とん本店

隣の敷地。このあたりの雰囲気が変わったなあと思ってたら、どうやら矢場とんは2018年にリニューアルされたらしい。

どおりでこのあたりのモニュメントやモニターも以前はなかったような?
売店

売店も新しくできたらしい

持ち帰り用のカツサンドとかもあってもちろん購入できる

以上矢場とん本店でした。矢場とんまた来よう