昨日今日と瀬戸内国際芸術祭で直島と豊島を観光した後、宇野港を経由して岡山駅まで戻ってきた
今日は岡山に泊まります
本日の宿泊ホテルは久しぶりに東横インを選んでみた
女ひとりのビジホ宿泊記ブログ
岡山にある東横インについて
岡山駅周辺には3つ東横インがあります
- 東横イン岡山駅西口広場
- 東横イン岡山駅西口右
- 東横イン岡山駅西口東口
倉敷も入れると4つあって、私は全部泊まったことがあります笑
今回泊まったのは東横イン岡山西口広場。岡山駅の西口から徒歩2分という近い距離
東横イン岡山西口広場にチェックイン
ホテルに着いたらチェックインの手続き
東横イン岡山西口広場のアメニティー
最近東横インは部屋にアメニティーがほとんど置かれてないようなので、必要なものはロビーからもらう。歯ブラシもロビーでもらわないといけない
でもこの方がエコだしホテルの経費的にもいいんだろうなあ
でもアメニティーは結構充実。他のホテルではあまりない固形石鹸やシャワーキャップ、女性用に化粧水と乳液のセットもあった。左の紙に入ってるのがそれ。以前はフロントでもらってたけどここからもらうようになったらしい
館内着もここからもらっていく
部屋へ
東横インは会員カードがセキュリティーカードになります
私はライブ遠征に頻繁に行ってた頃、宿泊でいつも東横インを利用してたので、その名残で東横インの会員になってます。この東横インの会員カードがセキュリティーカード代わり
ちなみに以前はクレジットカードでレディースカードというのがあって、5泊泊まったら1泊無料になってました。なので東横インばかり泊まってたというのもあるんだけど、廃止になってしまって、東横インからも遠ざかってた
東横イン岡山西口広場「禁煙シングルA」ルームツアー
部屋はこんな感じ
ここからはルームツアーをお届けします
シングルAとは?
今回の部屋は禁煙シングルAという部屋。Aとついてるのはベッド幅が140cm以下の部屋で、その分値段も少し安い。ベッド幅は狭いけど、部屋自体はそんなに狭く感じない
ベッド周り
ベッド幅は140cm以下でも十分な広さだった
このラックがクローゼット代わり。ハンガー3つ
ちょっとした棚のようなスペースにライト。コンセント差し込み口もあった
東横インおなじみの冊子「たのやく」。これは持ち帰りも可能
デスク周り
デスク周りをチェック。デスク自体は広くて使いやすい
東横インに絶対ある聖書
ドライヤー
コンセントは2個
多くの東横インで採用されてるケトル
飲み物用のコップはかなり簡素化されてた。歯磨き用のコップと同じかも笑
東横インに泊まるのは久しぶりだけど、テレビ画面に朝食を利用するしないを選択する画面が出てた。私は利用するを選択
下にミニ冷蔵庫。ちなみに飲み物は自分で入れたもの
ユニットバス
続いて水回りをチェック。定番の3点ユニット。でもピカピカですごく綺麗
これも久しぶりに泊まって初めて見たリサイクル用のボックス。使った歯ブラシやクシを入れるようになってます
タオルとバスタオルが1枚ずつ
この石鹸容器も東横インならでは
以上東横イン岡山西口広場禁煙シングルAのルームツアーでした
東横イン岡山西口広場「禁煙シングルA」の料金
ここで東横イン岡山西口広場「禁煙シングルA」の料金を紹介します
今回も全国旅行支援を利用。40%OFFが適応になって「3,600円」になりました。通常だとこの値段です
そこから以前、東横インのレディースクレジットカードの会員になってた時に(現在は廃止されてます)年会費の代わりということで毎年送られてきてた商品券が1,375円分あったのでそれを利用
最終的に支払った代金は、「2,225円」でした
それに加えて平日だったので地域クーポンが3,000円分もらえました。実質無料で泊まれたような感じで笑 かなりお得だったと思います
ビジホに宿泊。夜の過ごし方
チェックインして部屋を撮影。その後は再度岡山駅へ向かった
母にこちらの「山珍」というお店の肉まんを頼まれていたので、地域クーポンで購入。ちなみに今回はそのまま実家に戻る予定。肉まんの代金は払ってくれるというので私としてはありがたい笑 お土産物屋さんとセブンも兼ねてたので、ここで3,000円分使い切った
部屋へ戻ってきた。館内着も含めてアメニティーもロビーでもらった
ここからスーツケースの荷解き
お風呂タイム。疲れてるけど疲れてるからお湯に浸かりたいというのもあって笑 お湯を溜めて入った
ちょっと遅い夜ごはんはセブンの牛カルビ弁当に酎ハイの檸檬堂。これらは直島のセブンで地域クーポンを使って購入してたもの
直島からスーツケースも持って持ち帰るのはちょっと大変だったけど苦笑 なんとかここまで持ってこれた笑 地域クーポンがもらえるのはありがたいけど、島の中では使い道にちょっと困ったかも苦笑
いただきます
セブンの牛カルビ弁当。久しぶりに買ったけど美味しい。会社勤めをしてた頃、昼ごはんに時々買ってたなあ。コンビニ弁当の日は選ぶことが多かったかも
牛カルビ弁当を完食した後はベッドへ移動
地域クーポンで買った明太カニマヨを酒の肴にして今回の旅の最後の夜を満喫した
久しぶりに泊まった東横イン。かなり居心地がいい
歯磨きをする頃には11時を回ってしまってた。電気を消してこの日は就寝
東横イン岡山西口広場の無料朝食
翌日。東横インは無料の朝食サービスがあるので利用しました
東横インはコロナ禍の影響で一時期ブッフェ形式を停止してたけど、現在はブッフェ形式も再開されていた
無料にしたら十分なおかず類
味噌汁の他にカレーもあった
コーヒーはカップもあるので部屋に持ち帰ることもできる
持ち帰り用の容器、パンも袋に入ってて部屋で食べることも可能。これはコロナ禍以前にはなかったもの。持ち帰ってもよかったけど空いてたのでロビーで食べることにした
こんな感じでとってきました
久しぶりに食べる東横インの朝食。美味しかった
東横インは大浴場はないけど、例えば昨日のように遅くホテルに着いた時は、大浴場よりも翌日朝食がついてる方がありがたい。遅くホテルに着くと大浴場に入りに行くのも億劫になってしまうので笑
2回目はカレーをとってみた。ブッフェといえばカレー。美味しい
コーヒーをもらって部屋に戻った
チェックアウトの準備
部屋に戻るとパッキング開始
アメニティーのスキンケアセット。DHCのもので、メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液がセットになってる
今回実家に戻る予定なので実家用にお土産を購入。こちらは豊島で買ったマルキンのしょうゆせんべい
直島の塩ドーナツ
香川ということで手打ちうどん
あとはクーポンを使い切るために直島のセブンで買った調味料。豆板醤やコチュジャンちょうど切れてたし、ラー油は欲しいなあと思ってて。ただコチュジャンは母が欲しがったのであげました
そして山珍の肉まんというか豚まんが正式名称だった。山珍は岡山で有名な豚まんらしい。私も実家で食べてみたけどすごく美味しかった。肉の他にうずらの卵も入ってます
その後チェックアウト
チェックアウトはこの機械でできるようになってた