夏の京都女一人旅二日目
この日は昼ごはんに、葱や平吉という天丼のお店へ行ってみた。ネットで見かけたはみだし天丼がインパクトがあって気になってたので。
ホテルから結構近かったし、前日前を通った時並んでるがいたのでさらに気になった
葱や平吉にも触れている女一人旅 京都観光二日目のブログもぜひごらんください。
京都 四条周辺で女子ひとり昼ごはん
葱や平吉高瀬川店へ向かう

葱や平吉は、四条の高瀬川通沿いにあります
宿泊してるホテル「アベストグランデ京都清水」からは徒歩で12分とグーグルマップで出た
開店時間の11時半までは少し時間があったので、高瀬川通の川の景色を写真を撮ったり、動画を撮ったり、撮影しながらのんびり店舗を目指す
葱や平吉高瀬川店の平日開店前はこんな感じ

11時10分くらいに葱や平吉高瀬川店の前に到着

この時点で一組待ってるお客さんがいた。実は前日に葱や平吉の前を通った時、結構待ってるお客さんがいて・・・混雑する時はすごく混雑するお店みたい

今から待てば外の椅子に座って待つことができたので、私も待つことにした
すぐ隣に待ってるお客さんがいます
その後もう一人お客さんが来たけど、開店と同時に行列ができるということはなく、どちらかというと昼すぎてからの方が混雑するっぽい
葱や平吉高瀬川店で女子ひとり昼ごはん

開店時間の11時半に入店
葱や平吉のメニュー

メニュー表をチェック
やっぱりネットで見ていたはみだし天丼を食べたいなあと思い、はみだし天丼を注文
上盛と並のはみだし天丼があったけど、並の方を注文
葱や平吉高瀬川店の店内はこんな感じ

料理が来るまで店内を撮影させていただいた
小皿に盛ってある小鉢

穴子はその場で調理されていた

店内にも順番待ちができるように椅子があった

高瀬川沿いの古民家を改装された店内ということで

すごく雰囲気がいい店内

2階はネットで見る限りでは座敷になってるみたい。3,4組くらいの人が座れそうな座敷席
すぐそばに流れる高瀬川の景色が素敵

正直今回は入店するだけなら、11時半ちょうどに行っても待たずに入ることができたけど、早く待ってたおかげで川がよく見える席に案内していただけた。
待ってた甲斐がある

蚊取り線香が風流
葱や平吉名物 大量のネギ

店名の葱やにふさわしい大量のネギ
丼ぶり一つに一つの枡に入ったネギがつくらしい。そしておかわりも無料とのこと

お茶を飲みながら天丼が来るのを待つ。暑かったのでお茶が美味しい

高瀬川沿いはたくさんの飲食店が連なっているけど、実はお店の中に入るのは初めて

お店の中から見る川の景色もいい感じ
1,600円の並盛はみだし天丼と上盛はみだし天丼について

はみだし天丼がきた

「はみだし」の名前のとおり丼ぶりの蓋がしまらないくらいの天丼

天丼には味噌汁と漬物がついてます

こちらは並盛のはみだし天丼で1,600円(税抜)
実は私がネットで見てたのは、穴子が一本がそびえ立ってる天丼で、そちらを食べるなら上盛のはみだし天丼を注文しないといけなかったみたい
上盛天丼は2,300円(税抜)
700円の差なので上盛でもよかったけど苦笑 でもこちらにも穴子は入ってるし、こちらはこちらで美味しそう
京都で女ひとりのぼっち飯「はみだし天丼」を食べてみた

まずは味噌汁からいただきます
味噌汁にはあさりが入ってた

では天丼をいただきます。普段天丼を食べる機会が少ないのでなんだか新鮮
やっぱりここは穴子から。サクサクの衣に包まれた穴子で美味しい。甘辛い天丼のタレが効いてて好みの味
私は穴子が大好き。広島に住んでるということもあるけど、宮島に行くと必ず穴子丼を食べてる
広島の穴子丼だと焼いてる穴子がのってるのが主流だけど、穴子の天ぷらも美味しい

そういえばネギがあったんだった。味噌汁に入れてみよう
ただこのネギ・・・私は味噌汁にだけ入れたんだけど、もしかすると天丼にもかけるんだったのかな
天丼にネギをかける発想がなくてどうしていいか分からず笑 天丼にはかけなかった。天丼にかけないと結構余ってしまった。おかわりも自由だったので、もっとガンガン使うものなのかな?

漬物はみょうがに大根。もう一つは瓜だったかな

これはししとう。あとで知ったけど京野菜の伏見とうがらしというししとうの一種らしい。
苦いけどメインの天丼と一緒に食べるとこの苦味が癖になる

そういえば「どんぶりの蓋をお皿に使ってください」とお聞きしていたので
使ってみた
たくさんの天ぷらでごはんが見えないけど笑 下のごはんも食べてみる。天丼の味がついててごはんも美味しい

これはカニカマだったかな。カニカマを開いて天ぷらにしてると思う
天ぷらの種類が多くて、もし間違っていたらすいません汗

これはかぼちゃで間違いない

これは茄子
この夏は自炊でも茄子をよく使った。特に麻婆茄子をよく作ったかな。茄子って味が染みやすいからいい食材だと思う。天ぷらも美味しい
子供の頃は茄子のよさが分からず、あまり好きではなかった。大人になってそのよさが分かる食材ってありますよね笑

椎茸
葱や平吉のとろろめしとその他のメニューについて
メニュー表を見ているととろろめしのメニューも多くて、天丼と同様に看板メニューのようだった
このとろろめしにネギを入れるのが定番の食べ方みたい
あとすき焼き定食もあった。肉好きとしてはすき焼き定食も気になった。でも今回は天丼で正解だったかな
他には唐揚タルタルとかとろろめしにもいくつか種類があったり
葱や平吉の混雑状況
こちらの葱や平吉高瀬川店
普段はかなり行列ができるお店みたいで、昨日お店の前を通った時(14時台くらいだったかな)も5,6組くらいの行列ができていた
それで今回早めに来てみたというのもある(ちなみに葱や平吉は東京にもあるようですね)
ただこの日、開店の11時半に入ったのは私を含めて3組
私が出るまでにもう1組入ってきたかな。なので朝早めに行くと空いてるし
すぐお店にも入れると思います
ただ土日はもしかすると開店時間前にも並んでる方がいるのかも
ラストスパート。そして完食

ラストは海老と玉子でシメ。海老から食べてみる
海老の衣はしっとりめでしっかり味がついてて美味しい

そして玉子。玉子にも味がついてて美味しかった

川から見える景色も楽しみつつはみだし天丼を楽しんだ

ごちそうさまでした。美味しかった

ちょうど前の席の方が退席されたので撮影
前方にも席があります。前と隣はアクリル板で区切られてます

以上葱や平吉高瀬川店のはみだし天丼でした
最寄駅は京都河原町駅。四条周辺でランチを探している方はぜひ候補にしてみてください
続く